ジェルネイルがすぐに剥がれる!プロが教える原因と対処法は?
2018/06/02

スポンサーリンク
こんにちはズボラbeauty管理人のSarahです。
美しい指先を保ちたい女性にぴったりのジェルネイル。
1度つけると1か月くらい持つことから、ズボラな女性にも大人気。
そんなジェルネイルですが、実際にはつけても10日ほどで取れてしまうというお悩みもよく耳にします。
ここでは、プロネイリストでもある管理人が、ジェルの持ちをよくする対策や、外れやすくなる原因についてお伝えしていきたいと思います。
Contents
ジェルネイルを施すメリット
1.3週間から4週間きれいな状態で保てる
普通のマニキュアだと大抵1週間ほどで剥げてきますよね。個人差があるので、私のような爪の薄い方だと、2,3日で剥がれてきます。
しかしジェルの場合、1か月弱、塗りなおすことなく美しいままの詰めの状態を保てます。
2.ジェルでコーティングされるため折れたりしにくい
3.スカルプチュアなどに比べ自爪へのダメージが少ない
4.かわいいデザインもたくさんあり、ストーン(石)などを載せても外れにくい
5.爪が扇形の人の場合、細く長く見える形に変形していく場合もある
ジェルネイルが剥がれてくる、もしくは取れてしまう原因
スポンサーリンク
・よく爪先を使う
パソコン作業や、ピアノを弾く、ビニールを破るときに爪先で破る、段ボールのガムテープをはがすなど。
・水仕事が多い
家事や育児で水を触る機会が多いと、爪の乾燥を招きます。
プールに入る回数の多い人も要注意
・自爪が薄い、やわらかい、水分量が元々多い
これはどうしようもないのですが、自が薄かったり柔らかいと、爪自体がしなる回数が多くなるので、必然的にジェルが剥がれやすくなります
爪の水分量が多い方も浮きやすくなります
・爪を爪きりで切る
ジェルを付けた数日後に、爪の長さを短くするために爪きりで切る人がいます。これは確実に爪先から剥がれてくるので、万が一短くしたくなったらファイル(やすり)を使いましょう
どんな対策が有効?
自宅でできること
・水仕事の時は必ず手袋をする
・何かを開ける時ははさみを使う
スーパーで買った鶏肉のトレイについているラップを破るのも爪を使ってはいけませんよ~!
封筒を開ける時も、段ボールを開ける時もはさみを使います。
・保湿
キューティクルオイルや、ハンドクリームでこまめに保湿しましょう。
サロンでお願いすること(セルフネイルの方はご自身で気を付けること)
・ジェルは爪先を厚めに塗ってもらう(エッジも含め)
・サンディング(爪の表面に細かい傷をつける)をしっかり目にしてもらう
・ジェルの種類を変えてもらう
ジェルと爪には相性があるので、ほかのジェルにベースを変えるだけでも持ちがよくなる人も沢山います。
・ネイルサロンに行く前や、ジェルを載せる前にハンドクリームやオイルを塗るのは避ける
油分が爪に少しでも残っていると、浮いてくる原因になります
もしジェルが剥がれてきたら?
無理やりはがすのは爪を痛めるのでやめましょう。
剥がれてきた部分をニッパーなどで切り、普通のベースコートなどを塗ってオフするまでおいておきます。(出来るだけ早くオフしましょうね!!)
浮いたまま放置しておくと、ジェルと自爪の間の隙間に水分が入り、カビの原因になるので、ちょっとくらいだからといって放置してはいけません!!
いったんグリーンネイル(カビのついた爪)になると、ひたすら何もせず爪が伸びるのを待たなければいけないので半年くらいはかかります。
こちらも参考になると思います♪
グリーンネイルとは?爪のカビ対処法☆セルフネイル初心者必見!
まとめ
以上、ジェルが剥がれやすい人の対策についてでした。
自分で対策をしてみて、あまり改善しない場合は、ジェルの種類を変えてみる、またネイリストの腕が問題の場合もあるので、サロンを変えてみるというのも一つです。
ぜひ自爪の健康にも留意しながら、かわいいジェルネイル楽しんでくださいね!
スポンサーリンク